オンラインセミナー

毎月1回お届けするオンラインセミナー

Seminar #1

unnamed#1

・成長スパートを見逃さない
・成長期は目指すゴールを見失わない
・パフォーマンスUPのトライアングル
・ジュニアアスリートが陥る栄養ギャップ
・アスリートにこそ発酵食を

【特典】アスリートスムージーのレシピ

Seminar #2

unnamed#2

・ジュニアアスリートの献立のポイント
・何をどれだけ食べたらいいのか?
・アスリートにこそ発酵食を活用する
・身近な調味料選びを考える

【特典】おすすめする醤油3選

Seminar #3

unnamed#3

・+αで動物性と植物性を組みあわす
・レジスタントプロテインを活用
・筋合成のためにビタミンDを常備する
・過剰なたんぱく質摂取のデメリット

【特典】たんぱく質見える化リスト

Seminar #4

unnamed#4

・スポーツドリンクや塩分タブレットの実態
・塩分補給のポイントは本物の塩を選び
・ウォーターローディングで水分チャージ
・効率よくカラダを冷やして筋疲労回復

【特典】塩の使い分け3選

Seminar #5

unnamed#5

・日常と試合食の相違点、試合前のポイント
・試合前や当日、子どもと注意したいこと
・1日に何試合もある時の食の考え方
・タイムスケジュールでタイミングを考える

【特典】果糖を味方にするワザ

Seminar #6

unnamed#6

・疲労を速攻リカバリーでふきとばす
・自律神経の疲れ、内臓疲労の疲れ
・筋疲労を防ぐアルカリ食品
・疲れにくいカラダを作る、オフの日、空腹時にできること

【特典】オニオン塩こうじレシピ

Seminar #7

unnamed#7

・腸に良いもの悪いもの
・腸のコンディションは酵素が決めて
・腸レジスタントスターチ
・リーキガットと小麦

【特典】腸内環境が整っていないかチェックシート

Seminar #8

unnamed#8

・ミネラルパラドックのこわさ
・活性酸素を除去してカラダを守る
・カルシウムとマグネシウムの関係
・神経伝達に作用パフォーマンスを変える

【特典】亜鉛が不足していないかチェックシート

Seminar #9

unnamed#9

・アスリートに優しいあぶらの選びかた
・鉄の吸収をあげる
・マグネシウムで体力アップをはかる
・柔らかい筋肉で肉離れを回避する

【特典】鉄欠乏チェックシート

Seminar #10

unnamed#10

・補食の効果・必要性と選び方
・自宅補食、持参補食それぞれの注意点
・レジスタントプロテイン
・運動前後の補食の考え方

【特典】おにぎり以外の補食

Seminar #11

unnamed#11

・意識するのはカルシウムよりたんぱく質
・成長期と牛乳の付き合い方
・オバーワークを理解してレストとケアで休養を意識
・成長を妨げるもの(カルシウム奪う白砂糖)

【特典】コンディションチェック

Seminar #12

unnamed#12

・お弁当でのたんぱく質と栄養バランスの考え方
・汁物だけじゃなスープジャーの活用
・お弁当のための冷凍術
・合宿や遠征時の食の注意点やポイント

【特典】たんぱく質レシピ3選

お気軽にお問い合わせください080-9589-7460ご予約受付 9:00 〜 18:00

問い合わせする お問い合わせはできるだけメールでお寄せください。